· 

ランニングシューズのミッドソールの厚み

もうすでに知っている方は知っている情報かもしれませんが

ランニングシューズのミッドソールの厚みについて書いてみようと思います。

今こそ厚底シューズが人気となっていますが、ちょっと前までは、厚底=初心者用というカテゴリーでした。

以前の厚底はドロップと言われる、前足部とヒール部分に高低差がありました。

つまり靴を履くと足裏に斜面ができているイメージです。

どんな靴でもそうですが、前後の高低差があることでその靴は前方に進みやすくなります。

なので、前にしか進まない靴は基本かかとが高くできているわけです。

逆に後ろに歩いたりステップする種目の靴は高低差がなかったりします。これは360°の方向に動ける様になっています。そのためシューズにもアジリティ(敏捷性)の要素がなくてはならないので靴自身も捻れやすくなっています。サッカースパイクなどがいい例ですね。

最近見て面白いと思ったシューズは東京オリンピックからも正式種目となったスケートボード用のシューズです。前後差のないミッドソールのシューズが特徴的です。

ランニングシューズの話に戻ります。

ゆっくり走る人は重心の移動がゆっくりですので、重心の後ろから前への移動を靴が誘導してあげていく構造になっています。そのため履いただけで前につんのめる様に進む構造になっているのです。

また、ゆっくりのランニングでは、重心の移動のスピードが遅いので、よりカカトよりでの着地となります。そのため衝撃を緩衝するために、厚いカカトにすることや厚いカカト部分に衝撃を緩衝する素材を入れ込んだりするため厚くできています。

さらにヒールカウンターもしっかりと硬い素材とパーツが使われていて、着地の瞬間をしっかりと守ってくれる様になっているのです。

だからその分どうしても重量があります。

それに対して、速いペースで走る靴は、重心の移動が速いので、着地もカカトではなく、足裏全体から前足部になります。重心の移動をサポートする必要がないので、靴の内部に斜面は必要なくなります。かかとのカウンターもしっかりしたモノは必要なく、ゆっくり着地をしたり歩いたりするには心もとない貧弱な感じとなります。

ランニングシューズのミッドソールの厚みについて書いてみようと思います。

今こそ厚底シューズが人気となっていますが、ちょっと前までは、厚底=初心者用というカテゴリーでした。

以前の厚底はドロップと言われる、前足部とヒール部分に高低差がありました。

つまり靴を履くと足裏に斜面ができているイメージです。

どんな靴でもそうですが、前後の高低差があることでその靴は前方に進みやすくなります。

なので、前にしか進まない靴は基本かかとが高くできているわけです。

逆に後ろに歩いたりステップする種目の靴は高低差がなかったりします。これは360°の方向に動ける様になっています。そのためシューズにもアジリティ(敏捷性)の要素がなくてはならないので靴自身も捻れやすくなっています。サッカースパイクなどがいい例ですね。

最近見て面白いと思ったシューズは東京オリンピックからも正式種目となったスケートボード用のシューズです。前後差のないミッドソールのシューズが特徴的です。

ランニングシューズの話に戻ります。

ゆっくり走る人は重心の移動がゆっくりですので、重心の後ろから前への移動を靴が誘導してあげていく構造になっています。そのため履いただけで前につんのめる様に進む構造になっているのです。

また、ゆっくりのランニングでは、重心の移動のスピードが遅いので、よりカカトよりでの着地となります。そのため衝撃を緩衝するために、厚いカカトにすることや厚いカカト部分に衝撃を緩衝する素材を入れ込んだりするため厚くできています。

さらにヒールカウンターもしっかりと硬い素材とパーツが使われていて、着地の瞬間をしっかりと守ってくれる様になっているのです。

だからその分どうしても重量があります。

それに対して、速いペースで走る靴は、重心の移動が速いので、着地もカカトではなく、足裏全体から前足部になります。重心の移動をサポートする必要がないので、靴の内部に斜面は必要なくなります。かかとのカウンターもしっかりしたモノは必要なく、ゆっくり着地をしたり歩いたりするには心もとない貧弱な感じとなります。

つまり初心者でも距離を限定して早く走るのであれば、初心者用のランニングシューズを選ばなくても良いということです。

逆に歩く様にゆっくり走る時は、上級者でも初心者用と言われるゆっくり向けのシューズが必要になります。

そして、最近の厚底シューズはというと、、シューズの中の前後の高低差のほぼない厚底になっているのです。これを最初に出したのはフランスのHOKAというシューズでトレイルランニング用のシューズに採用されました。

最新の厚底シューズは、カーボンプレートによる反発を利用したり、ミッドソールの素材そのものを反発の強い素材にして、足で体重が足にかかりm重心を移動していく時に伝わる力をミッドソールの反発を利用して推進力に変えているんですね。

各社色々なタイプの厚底を出していますが、それぞれ、面白い履き心地で、これまでのオーソドックスなシューズしか履いたことのない方でも一度はトライしてみると良いと思います。

もちろん、速い走り用のニュー厚底だけでなく、この技術は一般ランナー向けにも省エネルギーで走れるという形で商品化されているので、初心者でも楽しめます。

ただ、注意したいのは、これまでのオーソドックスなシューズに比べると バウンス性の高い厚底になっている分、足首の関節と地面の距離が遠く離れてしまっているので、足のアライメントの問題がある方には、足首を内側に、外側に引っ張られる力がかかり、くるぶしの内側や外側の腱を痛めやすいので気をつけてください。オーダーメイドインソールを使うことでこの問題は改善されます。

これまで薄底シューズで出なかった内外への動きが、最近の厚底シューズにした瞬間により出やすくなって、腓骨筋腱炎や後脛骨筋腱炎といった故障をするエリートランナーがフットトレーナーズには多くいらっしゃいます。

カカトが高くなった分、内外に倒れる動きはカカトの高さに乗数分比例することになりますので、足首の故障には要注意です。